このブログの方針など

お忙しい中、このブログに訪れていただき、ありがとうありがとうございます。
このブログに関して簡単に説明したいと思います。
一言
日本語教師に興味がある。日本語教師になりたい。
そんなわけで勉強してみました日本語教育能力試験。
難しい。初回は見事に玉砕。
覚えること多いし、覚えられないし、横文字も多いし。。。
「覚えた!」が「覚えたっけ?」になって最終的には「そんな言葉あったなぁ〜」と時間が経つにつれて記憶が曖昧になっていく。
そんなことから覚えたことを整理しアウトプットしていきたい!どうせなら同じ志を持つ方たちと共有できたらと思い、苦手なからくり(ぶろぐのこと)をいじりながら更新していきたいと思います!!
アウトプットをする上で(仮)
今のところ方針として以下のようにしていきたいと思っています。まだ手探りです。
1、ここでは、自分の知識や学んだことを整理するためにアウトプットします。できるだけ分かりやすいように説明するように書きます。説明できなければ、覚えたことにはならないと考えるからです。
2、個人の知識やその整理です。専門家の見解ではなく、素人が学習したことを書いていくものです。
3、私は文章を書く能力が未熟だと思っていますので、わかりにくい点やもっと簡潔にかけるかなと思ったら、必要に応じて修正するかもしれません。
4、自分にも他人にも分かりやすくを基本として、何か一つでも読んでくれた方の役に立てたらうれしく思います。
コメントについて
はじめはコメントについて閉鎖しておりましたが、
今ではコメント欄を開放しています。
コメントは私が読むだけのために使って、ウェブサイト上には載せないようにしようと考えています。
どうしても気になることは「お問い合わせ」またはtwitterにて質問ください。
100%ではありませんが、必要に応じて返信をしたいと思っています。