みなさんこんにちは。
この記事に目を通していただいているということは、日本語教師という職業に興味をお持ちだと思います。
日本語を教えることに興味はある。でも私は英語ができないし、日本語教師なんてなれるのだろうかという疑問は日本語教師という職業を考える上で多くの人が持ちます。
そんな疑問に日本語教師である私がお答えしていこうと思います。
英語ができなくても日本語教師になれるのかへの回答
まず結論から言いましょう。
ズバリ、英語が全くできなくても、日本語教師になれます!!
まだ、疑り深いあなたは、「本当に??」とか「そんなの無理でしょ?」と思われるかもしれませんが、どうしてなれるのかをざっくり説明していきます。
日本語教師は英語がペラペラであるという神話
日本語教師には「あるある」なのですが、初対面の方に「今何の仕事をしているんですか?」と聞かれて「日本語教師です。」と答えると、だいたい「え〜!すごいですね。英語がペラペラなんですね。」というようなこと言っていただけることが多いです。
日本語教師だと言っているのに、なぜか日本語ではなく英語がペラペラなんですねと返されてしまいます。不思議ですよね。
これにはまだまだ、「外国人=英語を話す」という先入観を持っている人が少なくないことがあります。
外国人の笑い話にこんなものがあります。
日本人に、「〜はどこですか」と日本語で話しかけたら、「ソーリー、アイドンスピークイングリッシュ」と返されてしまったという話です。
まだまだ、このような話はあります。
しかし、冷静に考えると、「外国人=英語を話す」というのは間違いであるということはわかりますよね。
中国は中国語、韓国は韓国語、ベトナムはベトナム語というように、英語は彼らの第一言語ではありません。ですから、当然全く話せない人、全然話せない人も多くいます。日本人も条件は一緒です。
そうなってくると次のお話につながります。
英語ができなくても、日本語教師になれる理由
英語ができなくても日本語教師になれる大きな1つの理由は、日本での授業のほとんどは、「直接法」で教えているからです。
直接法とは、勉強したい言語を使って、直接その言語を教えることです。
どういうことかというと、外国人の先生が英語で授業をしていたという経験がある人も多いと思います。
英語で英語の授業をしていましたね。これが直接法です。
日本における日本語教育は日本語で日本語を教えるということがスタンダードなのです。
日本語で日本語を教えるので、もちろん英語は使いません。
どうして直接法なんてめんどうなやり方で教えるの?と思ってしまうかもしれません。
たしかにそうですよね。でもちゃんと理由があるんです。
学生時代を思い出してみましょう。
日本の英語の授業は、ご存知の通り直接法が主流ではありません。日本人の先生が日本語で英語の文法などの説明をしていましたよね。これは直接法ではなく、「間接法」という教え方です。
間接法は、学生がみな共通の言葉がわかっている場合は、非常に強力な教え方です。学校での英語の授業では、英語という未知の言語を自由に使いこなせる日本語を使って授業をしてもらえるので、脳へのストレスが少なくなります。
しかし、日本語教育の場合は少し話が違います。
先ほどの話につながりますが、日本に来て日本語を勉強しにくる人は当然英語圏の人だけではありません。
英語もわかるよという学生もいれば、英語がまったく話せない学生もたくさんいます。英語が話せない学生がいる教室で日本語教師が英語をペラペラ話し始めてしまったらどうなるでしょうか。
そうですね。もう事件です。
せっかく日本語を勉強しに日本に来たのに、なんでこの先生は英語を話してんの?となってしまいます。
ただ英語が話せたほうが有利であることは間違いない
このタイトルでは、英語としていますが、英語に限らず外国語はできて損はないです。
理由を2つ紹介します。
理由①:授業をより円滑に進めることができる
英語で英語の授業を受けていると、当然母語ではないので、わかりにくい、わからないことも多くあります。
私が高校生のころは先生が何を言っているのか、全くわかりませんでした。
そんなとき、簡単に母語でこんな意味だよと教えてあげることができると、学生の理解を促すことができます。
日本語の授業中に10個も20個もわからない言葉が登場し、それにすべて日本語でじっくり説明してしまうと、本来学びたい項目ができなくなる場合などのときにはサクッと確認することはできます。もちろん、その言語を話さない学生のフォローも忘れてはいけません。
まあ教科書によっては各国の翻訳が充実しているものも多いので、それすらも必要なかったりもします。
理由②:海外での求人には必要な場合もある
国内では、直接法がメインですが、海外で日本語を教えたいとなると少し、話は変わってきます。
外国であれば、日本での教室と違って様々な言語を話す人が教室に集まることは少ないです。よって、間接法が主流になります。
じゃあ、英語できないなら絶対だめじゃんと思ってしまいそうですが、そうでもありません。
日本人の教師は、会話の授業を担当することが多いです。文法は現地の先生が間接法で学生に説明してから、日本人の教師が会話の練習をみるという流れが多いようです。
しかし、そうは言っても求人に「〜語が話せること(日常会話程度が望ましい)」のような項目はみられます。海外で働く場合は外国語ができなければ選択肢は狭くなってしまうことは間違いありません。しかし、全く働けるチャンスがないというわけではないのです。
まとめてみると、
A、日本語教師になれます!!
→日本では、直接法で教えるので、日本語さえ話せれば問題ないから。
でも、海外で働きたい場合などは、必要な場合はあるので、できて損はない。
上記のようになりますが、
どうしても海外で働きたいという場合を除いて、特に英語は必要ありません。
できて損はないと書きましたが、自分が勉強したいという気持ちがなければ無理に勉強し直す必要もないと思います。だったらその時間をより質の高い授業をするために充てた方が効率がいいと思います。
おわりに
いかがでしたか。
英語ができないという理由だけで、日本語教師になることを諦める必要はまったくありません。
むしろ日本語教師に必要なのは、日本人が自由に使いこなせるというスキルであったり、熱意の方が大切です。
教員の数が足りないなどいろいろと言われていますが、もし、この記事でみなさんの一歩を後押しできたのなら、非常に嬉しい限りです。
コメント