MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • このブログの方針など
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
日本語教師道〜出力場〜
  • ホーム
  • 自己紹介
  • このブログの方針など
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
日本語教師道〜出力場〜
  • ホーム
  • 自己紹介
  • このブログの方針など
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2021年

2021年– date –

  • ⑭日本語の構造

    テンス②〜絶対テンスと相対テンス〜

    言葉だけ聞くと複雑で難しそうに聞こえる絶対テンスと、相対テンスですが、そんなことはありません。 絶対テンスと相対テンス についてわかりやすく説明しようと思います。
    2021年6月8日
  • ⑭日本語の構造

    テンス①

    時を表す文法カテゴリーであるテンスについて、日本語教育で一般的に使われるル形とタ形についてできるだけわかりやすく説明しようと思います
    2021年4月15日
  • ⑭日本語の構造

    態⑦〜授受表現〜

    日本語の文法における授受表現をわかりやすく説明します。日本語教育能力検定試験対策にもなります。
    2021年3月21日
  • ⑭日本語の構造

    態⑥〜自発〜

    可能や受身などと違い、少々聞き慣れないけれど大切な自発について説明していきたいと思います。
    2021年2月9日
  • ⑭日本語の構造

    態(ヴォイス)⑤〜可能〜

    可能と聞くと簡単なイメージがありますが、母語話者だからこそ間違えやすいこともあります。そんな可能をしっかり見ていきましょう。
    2021年1月31日
1
Tak
日本語教師
日本語教授歴約4年です。
のんびりブログ書いています。
日本語教育能力検定試験の内容が多いですが、他にもいろいろ書こうと思っています。
カテゴリー
  • 日常 (1)
  • 日本語教育 (1)
  • 日本語教育能力試験対策 (97)
    • おすすめ・まとめ記事 (2)
    • 言語と心理 (18)
      • ⑦言語理解の過程 (4)
      • ⑧言語習得・発達 (14)
    • 言語と教育 (14)
      • ⑩言語教育法・実習 (14)
    • 言語と社会 (3)
      • ④言語と社会の関係 (2)
      • ⑥異文化コミュニケーションと社会 (1)
    • 言語一般 (40)
      • ⑬言語の構造一般 (1)
      • ⑭日本語の構造 (39)
    • 音声 (18)
  • 考えてみた (3)
  • 英語 (1)
  • 近況報告 (5)
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村始めました。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
「にほんブログ村」始めました。
応援よろしくお願いします!!
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 日本語教師道〜出力場〜.