- 2019年1月26日
- 2020年4月13日
外国語教授法③〜オーディオリンガル・メソッド等〜
教授法と言ったら思い浮かぶのがオーディオ・リンガル・メソッドです。しかし、内容が難しいことでも有名です。できるだけ分かりやすく説明していきます。
教授法と言ったら思い浮かぶのがオーディオ・リンガル・メソッドです。しかし、内容が難しいことでも有名です。できるだけ分かりやすく説明していきます。
日本語教育能力検定試験でもっとも難しい範囲の一つの教授法。知っておきべき大まかな流れと、文法訳読法についてわかりやすく説明します。
会話のときうまく意思疎通ができない、またはしたくないときってありますよね。そんなときうまく立ち回るための、おそらく無意識にしている工夫があります。それらを学んでいきます。
間接ストラテジーはさらに細かくメタ認知ストラテジー、情意ストラテジー、社会的ストラテジーに分けられます。 これらをわかりやすく説明します。
直接ストラテジーはさらに3つのストラテジーである補償ストラテジー、記憶ストラテジー、認知ストラテジーに分けられます。これらのストラテジーをわかりやすく説明します。