言語と心理– category –
-
言語と心理
第一言語習得①〜言葉の定義〜
第一言語習得について勉強する前に、第一言語、母語、母国語、公用語の意味の区別がつきにくい言葉の意味を確認していきます。 -
言語と心理
記憶③〜長期記憶の種類〜
長期記憶にも種類があるのを知っていましたか。どのように分類されるか説明していきます。 -
言語と心理
記憶②〜二重貯蔵モデルとワーキングメモリ〜
二重貯蔵モデルとワーキングメモリについて説明していきます。具体的に記憶に定着させる記憶ストラテジーの例も紹介します。 -
言語と心理
記憶①〜記憶の流れ〜
日本語教育能力検定試験には、範囲範囲に記憶というものがあります。記憶の仕組みとして一体どんな流れがあるのかを説明していきます。 -
言語と心理
トップダウンとボトムアップ
普段は無意識的におこなっているであろうトップダウンとボトムアップ。それは一体何なのでしょうか。わかりやすく説明します。 -
言語と心理
学習ストラテジー③〜間接ストラテジー〜
間接ストラテジーはさらに細かくメタ認知ストラテジー、情意ストラテジー、社会的ストラテジーに分けられます。 これらをわかりやすく説明します。 -
言語と心理
学習ストラテジー②〜直接ストラテジー〜
直接ストラテジーはさらに3つのストラテジーである補償ストラテジー、記憶ストラテジー、認知ストラテジーに分けられます。これらのストラテジーをわかりやすく説明します。 -
言語と心理
学習ストラテジー①〜ストラテジーの概要〜
勉強するときにその学習の効率を高める工夫には、直接ストラテジーと間接ストラテジーとがあります。どんな工夫なのかわかりやすく説明します。
12