今回はマ行とヤ行をみていきたいと思います。
だいぶ終わりに近づいているので頑張りましょう!
この記事は前提知識として、調音点、調音法、IPA(国際音声記号)の知識が必要です。
わかりやすく解説しているので、以下の記事を参考にしてみてください。
マ行
マ行の子音は全て有声音、調音点は両唇、調音法は鼻音です。
調音法は鼻音なので、鼻から空気が通り、口の封鎖は両唇がしてくれています。
鼻音の特徴である、鼻をつまむとうまく発音できないというのも試してみてください。
IPA表記は [ma mi mɯ me mo] です。
ローマ字通りなので、今まで通り、ウの記号「ɯ」にだけ気をつければいいですね。
次は少し注意が必要です。
ヤ行
ヤ行は「ヤユヨ」だけですが、いろいろと特殊です。
ヤ行の子音は有声音、調音点は硬口蓋、調音法は接近音です。
やってしまいました。見慣れない言葉が2つも出てきてしまいました。
硬口蓋と接近音。
たしかに以前に扱ったことはありますが、脳が見慣れない言葉にフィルターをかけようとするかもしれません。
軽く復習をしましょう。
これは以前投稿した絵ですが、硬口蓋に赤い丸がありますね。ここです。
硬口蓋は歯茎硬口蓋と軟口蓋の間にありますね。
軟口蓋は、カ行、ガ行で勉強しましたね。
歯茎硬口蓋についてはまだ詳しく触れていないので、歯茎の後ろにそんな場所があるのかと思っていただければ今は大丈夫です。
そして、接近音は、半母音とも言いました。接近なので近づけて出す音です。
摩擦音も摩擦を起こすために近づけますが、接近音は摩擦が起きない程度に近づけるということでした。
実際にゆっくり「ヤユヨ」を発音してみてください。
舌が盛り上がり、その接近によって口内の空気の通りが悪くなった感じがしませんか?
空気の通りが悪いと感じるのは、舌と硬口蓋が接近しているからです。
そして、舌の位置その盛り上がったその場所が硬口蓋です!
実際の調音点の場所は、図で覚えるより、発音した感覚で覚えるといいです。
もし調音点の感覚がわかりにくい場合は「か」と「や」を交互にゆっくり言ってみると軟口蓋と硬口蓋と調音点が前後する感覚がわかりやすいと思います。
そしてIPAなのですが、こちらは残念なことにローマ字通りとはいきません。
[ja jɯ jo] となります。
ローマ字読みなら、「ジャジュジョ」というようになりますが、とにかくIPAでは「j」を使って、「ヤユヨ」と発音します。
例えば、英語の辞書でYouを引くと、[ju] やら [jə] やら色々ありますが、すべて [j] で始まってますね。
[ju]は、ジューと発音するのでなく、「ユー」と発音するからなんです。
まとめ
赤字は少し特殊なので、しっかり確認しておきましょう。
おわりに
今回は少し特殊なヤ行に触れました。
次回は、ラ行とワ行です。今回初めて調音点で硬口蓋というところが出てきましたが、なぜ硬口蓋になるかの理由を知りたい人向けへの話もあります。そしてその話はワ行でも関わる大切な話になります。
「とりあえず理論はいいから暗記します」という方には無縁な話なのでそういう方はポイントのところを暗記するのが手っ取り早いですが、理解をしておくと忘れても思い出すことが可能なので個人的には理解しておきたいところです。
さて、長くなりましたが、今回までに制覇した音たちです。
あとほんの少しですね!頑張っていきましょう!!
参考にした本