記事一覧
-
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)③〜使役〜
文法の使役について説明します。用法がいくつかあるので注意が必要なところです。 -
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)②〜受身〜
受身について説明していきますが、日本語教育能力検定試験においては間接受身がわかりにくい箇所となっているので、わかりやすく説明していきます。 -
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)①〜態とは〜
日本語教育能力検定試験の中でも大切な態という文法について、そもそも態とは何かということからわかりやすく説明していきます。 -
⑭日本語の構造
自動詞と他動詞
日本語教育能力検定試験だけでなく、日本語を教えるとなるととても大切な自動詞と他動詞について説明していきます。 -
⑭日本語の構造
格助詞の用法
なかなか覚えるのが大変な格助詞の用法について、覚えるべきポイントなども紹介していきます。 -
⑭日本語の構造
文構造について〜述語〜
日本語の文構造について説明していきます。特に大切な述語について説明していきます。 -
⑭日本語の構造
品詞〜まとめ〜
過去に書いた品詞の記事をすこしでも体系的に理解できるようにまとめてみました。 -
⑭日本語の構造
品詞⑧〜助詞〜
日本語教育能力検定試験でどうやって勉強していいのかわかりにくい助詞について、説明します。暗記の量を少しでも減らせるコツも書いてみました。 -
⑭日本語の構造
品詞⑦〜助動詞〜
品詞の中でもややわかりにくい助動詞を説明していきます。特に名詞述語文はおさえましょう。 -
日本語教育能力試験対策
令和2年度の日本語教育能力検定試験について
他の記事で簡単に書いていますが、すこし体調を崩していていました。 少し遅れての情報になるので、もうご存知の方も多いのではないかと思いますが、日本国際教育支援協会(JEES)より、令和2年度の日本語教育能力検定試験の情報にアップデートがありました...