⑭日本語の構造– category –
-
⑭日本語の構造
テンス②〜絶対テンスと相対テンス〜
言葉だけ聞くと複雑で難しそうに聞こえる絶対テンスと、相対テンスですが、そんなことはありません。 絶対テンスと相対テンス についてわかりやすく説明しようと思います。 -
⑭日本語の構造
テンス①
時を表す文法カテゴリーであるテンスについて、日本語教育で一般的に使われるル形とタ形についてできるだけわかりやすく説明しようと思います -
⑭日本語の構造
態⑦〜授受表現〜
日本語の文法における授受表現をわかりやすく説明します。日本語教育能力検定試験対策にもなります。 -
⑭日本語の構造
態⑥〜自発〜
可能や受身などと違い、少々聞き慣れないけれど大切な自発について説明していきたいと思います。 -
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)⑤〜可能〜
可能と聞くと簡単なイメージがありますが、母語話者だからこそ間違えやすいこともあります。そんな可能をしっかり見ていきましょう。 -
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)④〜使役受身〜
使役受身は学習者にとってもっとも複雑な文法の1つです。教師側も注意するべきことがあるのでぜひ見てみてください。 -
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)③〜使役〜
文法の使役について説明します。用法がいくつかあるので注意が必要なところです。 -
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)②〜受身〜
受身について説明していきますが、日本語教育能力検定試験においては間接受身がわかりにくい箇所となっているので、わかりやすく説明していきます。 -
⑭日本語の構造
態(ヴォイス)①〜態とは〜
日本語教育能力検定試験の中でも大切な態という文法について、そもそも態とは何かということからわかりやすく説明していきます。 -
⑭日本語の構造
自動詞と他動詞
日本語教育能力検定試験だけでなく、日本語を教えるとなるととても大切な自動詞と他動詞について説明していきます。