日本語教育能力試験対策– category –
-
日本語教育能力試験対策
日本語教育能力検定試験に合格するために使った参考書・問題集を紹介します
合格率が20~30%くらいと言われている日本語教育能力検定試験に合格するために私が使用した参考書・問題集を紹介します。独学の方にもおすすめです。 -
日本語教育能力試験対策
語彙体系②〜語種とその特徴〜
和語、漢語、外来語、混種語について簡単に説明していきます。 -
日本語教育能力試験対策
語彙体系①〜語彙の種類〜
日本語教育能力検定試験の理解語彙、使用語彙、基礎語彙、基本語彙についてわかりやすく説明していきます。特に基礎語彙と基本語彙は注意が必要です。 -
日本語教育能力試験対策
形態体系④〜日本語教育と形態論〜
今まで学習してきた形態体系がどのように日本語教育に関わってくるのか、具体的に説明していきます。 -
日本語教育能力試験対策
形態体系③〜語幹と接辞〜
今回は語幹と接辞について形態素の内容もすこし絡めながら話せたらと思います。 -
日本語教育能力試験対策
形態体系②〜形態素の種類と特徴〜
形態素の種類である自由形態素と拘束形態素を中心に例を交えながらわかりやすく説明していきます。 -
日本語教育能力試験対策
形態体系①〜形態素とは〜
形態論の考え方、形態素と異形態についてわかりやすく説明していきます。 -
日本語教育能力試験対策
日本語教師になるためには独学ではなく養成講座をおすすめする理由
日本語教師になるには、養成講座を出るか日本語教育能力検定試験に合格するかが一般的です。独学も素晴らしい作戦ですが、養成講座に通うのはより恩恵が大きいと感じるため、その理由を説明していきます。 -
日本語教育能力試験対策
音声・音韻体系〜/ /と[ ]の違いって何?〜
日本語教育能力検定試験の勉強をしていると、音声で[ ]と/ /との違いが分かりにくいです。それをわかりやすく説明しました。 -
日本語教育能力試験対策
言語記号の特徴⑧〜統合関係と連合関係〜
統合関係(シンタグマティックリレーション)と連合関係(パラディグマティックリレーション)とはどんなものなのか。わかりにくい複雑な用語ですが、日本語教育能力検定試験では必要なのでわかりやすく説明していきます。