【五十音と音声②】タ行・ダ行・サ行・ザ行

今回は、サ行とザ行、タ行とダ行もみていきたいと思います。

しかし、その中の何個かの文字は今回は扱いません。

それは例外的なものであるためで、例外がたくさん登場すると、頭が混乱し、拒絶反応を引き起こしてしまうからです。

この記事は少し長めなので、休憩も入れながら見てください。

この記事は前提知識として、調音点、調音法、IPA(国際音声記号)の知識が必要です。
わかりやすく解説しているので、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
口の中の用語(調音点) 日本語教育能力検定試験を攻略するための子音の知識をわかりやすくするための準備として、口の中の場所の専門用語を説明します。
あわせて読みたい
調音法の種類 鼻音、破裂音、摩擦音、破擦音、弾き音、半母音など、子音の発音のために必要な調音法の種類についてわかりやすく説明しています。
あわせて読みたい
IPA(国際音声記号)とは 音声を難しくする要素であるいろいろな記号、簡単に言えば発音記号であるIPAとそれをなぜ学ぶのかも併せて説明していきます。
もくじ

タ行

まずはタ行から見ていきましょう。

今回は、「タ・テ・ト」の3つを扱います。「チ」と「ツ」は上で触れたとおり、今回は扱いません。

この「タテト」の子音部分は、無声音で、調音点は歯茎、調音法は破裂音になります。

「タテト」のIPAは [ta te to]  と表記します。

破裂音なので、空気を一旦口の中に溜めて、一気に解放する必要があります。

「タテト」は、口の中に空気を溜めるために歯茎に舌先をくっつけて閉鎖を作ります。

鼻から空気が漏れないように歯茎の他にも口の奥で封鎖していることも注意してください。

何回も発音して確認しましょう。

ダ行

「タテト」の子音部分は無声音でしたが、「ダデド」は有声音で、調音点と調音法は変わりません。

つまり、「ダデド」の子音部分は有声音、調音点は歯茎、調音法は破裂音です。

「ダデド」のIPA表記は [da de do]  と表記します。

こちらも何回も発音してみて、空気の道を歯茎のところで封鎖している感覚を掴んでおきましょう。

サ行

サ行は「サスセソ」の4つを扱います。

「サスセソ」の子音部分は無声音です。そして調音法は摩擦音です。そして少し意外なんですが、調音点は歯茎になります。

「サスセソ」のIPA表記は順に [sa sɯ se so] です。

空気を吐き切るつもりで息を「スゥー」と吐いてみると舌先に息を感じ、歯茎である歯の裏に近づいていることがわかりやすいと思います。

上の図を見ると、舌の先が少し盛り上がっていて、その延長線上に歯茎がありますね。

空気の通り道が狭いので、擦れたような、摩擦音が出るわけです。

舌先が歯茎に近づいて、空気が当たって、擦れるような感覚を掴んでおきましょう。

ザ行

ザ行も「ザズゼゾ」のみ扱います。

「ザズゼゾ」「ダデド」のように、有声音に変わるだけで音の出し方は同じです。

ですから、「ザズゼゾ」の子音部分は、有声音、調音点は歯茎、調音法は摩擦音です。

「ザズゼゾ」は、IPAで [za zɯ ze zo] と表します。

簡単です。

が・・・

ザ行の注意点!!「ザ」の発音は2種類ある!?

ザ行は少し特殊なんです。

驚愕の事実をお伝えします。

実は、我々ネイティブは、2種類の「ざ」を使い分けているのです。

いやいや、「ざ」は「ざ」でしょ?と思ってしまいますね。

しかし、先ほど扱った「ザ、ズ、ゼ、ゾ」には二種類の調音法があり我々は無意識的に使い分けているということなんです。

す、すごいですね!

なので、上で扱った [za zɯ ze zo] は実は1種類目の発音だったのです。

ということはもう一種類の発音があることになりますよね。

それはどうやって発音するのでしょうか。

まずは2つ目の発音のIPA表記をしてみると、 [dza dzɯ dze dzo] となります。

「はあ?」と思ってしまいますが、落ち着いてください。

記号は訳がわからなくても、今はザズゼゾの発音の話をしているので、[za] でも [dza] でも「ざ」と読めます。

ですが皆さんの気持ち的には [z]  だけでいいじゃん。

なんで [dz]  の方まで覚えなきゃいけないの?どうやって使い分けるの?

と思われるかもしれませんがしっかり説明しますから安心してください!

[z] は、1種類目の調音法が摩擦音ということでした。

そして最初にダ行のところで、 [d] は破裂音ということもみました。

「ザズゼゾ」の子音は [z]  と [dz] の2種類でした。

そして、[dz] は [d] と [z] の2つで出来ています。

あれ?

[d] は破裂音で、[z] は摩擦音で、破裂音と摩擦音の記号が1つになって、[dz] が出来ている・・・

あ、そういえば調音法の勉強のときに、破裂音と摩擦音の両方の性質を持っているのがありましたね。

はい、そうです。破擦音でした

1つ目の発音の、[z] は摩擦音で、

2つ目の発音は、[dz] は[d (破裂音)] と[z (摩擦音)] の組み合わせで破擦音です。

摩擦音破擦音なので、ほとんど音は変わりません。

違いはほんの一瞬閉鎖を作るかどうかです。

閉鎖を作るのが破擦音、作らないのが摩擦音です。

違いがわかったところでどうやって2つを使い分けているのでしょうか。

2種類の「ざ」の使い分けを確認してみる

具体例を見ていきましょう。

実際に発音して違いを確認してみてください。

「ジンベイメ」「王座(おう)」「銀座(ぎん)」「ピ」「ビエル」「わ」

ーイ

上にいくつか言葉を並べました(最後のは僕が適当に作りました)。

それぞれの言葉に「ザ」が、1回以上使われています。

それぞれの「ざ」は摩擦音か破擦音かどちらだと思いますか。

破擦音は、口の中が一度閉鎖されるので、空気が一瞬止まるような感覚があるはずですから、発音してみてみてください。

答えは・・・

「ジンベイザメ」・・・摩擦。 

「王座」・・・摩擦。 

「銀座」・・・破擦。 

「ピザ」・・・摩擦。 

「ザビエル」・・・破擦。 

「ざわざわ」・・・初めの「ざ」は破擦、2回目の「ざ」は摩擦。 

「ザンザッザーイザ」・・・1・2・3回目の「ざ」は破擦音、最後の「ざ」は摩擦です。

法則は、語頭や「ン」と「ッ」のあとは破擦音、それ以外だと摩擦音になります。

ジンベイザメ、王座、ピザは語中にあるので摩擦音、銀座は「ン」の直後、ザビエルは語頭なので、破擦音です。

そして、「ざわざわ」は1つ目が語頭、2つ目が語中にあり、「ザンザッザーイザ」は順に、語頭、「ン」の後、「ッ」の後、語中にあるので上の答えのようになります。

2種類の調音法があるので、しっかりと破擦音の感覚も掴んでおきましょう。

語頭と「ん」や「っ」の後は破擦音で、それ以外は摩擦音だ!とわかっていても忘れてしまうかもしれません。

忘れても、実際に発音する感覚さえあれば、感覚を頼りに摩擦音なのか、破擦音なのかを自分で導き出すことができます

まとめ(全部大事!!)

次の表は、音の出し方の表です。

 ザズゼゾが「語頭」か「ン」「ッ」の後のときは、①破擦音になり、それ以外のときは、②摩擦音 になります。

おわりに

すこし長くなってしまいましたが、サ・ザ行とタ・ダ行の一部をみてきました。

ザ行は少しややこしかったと思いますが、[z]  と[dz]  の2つあると分かってしまえば、それほど複雑でもないです。

なぜなら、「d」や「z」のような、まだ知っているアルファベットだからです。

徐々にIPAの仕組みがわかってくると、学習者がどうして誤った発音をしてしまうかや、語学の勉強にも役に立ちます。

お疲れ様でした。前回と今回で制覇した文字たちです。

まだまだ残っていますね。

一歩ずつ確実にいきましょう!

[sitecard subtitle=前回のア行・カ行・ガ行はこちらから url=https://tak-japan.com/akaga/ target=]


参考にした本

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本語講師として日本語学校に勤めています。日本語教育能力検定試験や日本語教育や現場についていろいろアウトプットしていこうと思っています。

コメント

コメント一覧 (1件)

もくじ