MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • このブログの方針など
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
日本語教師道〜出力場〜
  • ホーム
  • 自己紹介
  • このブログの方針など
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
日本語教師道〜出力場〜
  • ホーム
  • 自己紹介
  • このブログの方針など
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 「音声」の検索結果

「音声」の検索結果

  • ⑭日本語の構造

    音声・音韻体系〜/ /と[ ]の違いって何?〜

    日本語教育能力検定試験の勉強をしていると、音声で[ ]と/ /との違いが分かりにくいです。それをわかりやすく説明しました。
    2020年4月28日
  • 音声

    【五十音と音声⑦】ヒとフ

    「ヒ」と「フ」がどのように調音・発音され、どのような発音記号で書かれるのかをできるだけわかりやすく説明します。
    2020年3月17日
  • 音声

    【五十音と音声⑥】口蓋化とイ段の五十音

    多くの日本語教育能力検定試験の受験者を悩ませる口蓋化についてわかりやすく説明していきます。
    2020年3月17日
  • 音声

    【五十音と音声⑤】ラ行とワ行

    ラ行と「ん」を除いたワ行について、どのように調音・発音され、発音記号でどう書かれるのかをできるだけわかりやすく説明します。またラ行とワの調音点と母音の関係についても説明しています。
    2020年3月17日
  • 音声

    【五十音と音声④】マ・ヤ行

    マ行とヤ行について、どのように調音・発音され、発音記号でどう書かれるのかをできるだけわかりやすく説明します。
    2019年8月14日
  • 音声

    【五十音と音声③】ナ行・ハ行・バ行・パ行

    一部を除いたナ・ハ・バ・パ行について、どのように調音・発音され、発音記号でどう書かれるのかをできるだけわかりやすく説明します。
    2019年8月10日
  • 音声

    【五十音と音声②】タ行・ダ行・サ行・ザ行

    一部を除いたサ・ザ・タ・ダ行について、どのように調音・発音され、発音記号でどう書かれるのかをできるだけわかりやすく説明します。
    2019年8月7日
  • 音声

    【五十音と音声①】ア行、カ行、ガ行

    ア行とカ行の音はどのように調音・発音され、発音記号でどう書かれるのか、できるだけわかりやすく説明します。
    2019年5月5日
  • 音声

    IPA(国際音声記号)とは

    音声を難しくする要素であるいろいろな記号、簡単に言えば発音記号であるIPAとそれをなぜ学ぶのかも併せて説明していきます。
    2019年4月12日
  • 音声

    音声の基本〜有声音と無声音〜

    日本語母語話者にはなかなか分かりづらい有声音と無声音を中心にわかりやすく説明します。
    2019年3月18日
123...4
Tak
日本語教師
日本語教授歴約4年です。
のんびりブログ書いています。
日本語教育能力検定試験の内容が多いですが、他にもいろいろ書こうと思っています。
カテゴリー
  • 日常 (1)
  • 日本語教育 (1)
  • 日本語教育能力試験対策 (97)
    • おすすめ・まとめ記事 (2)
    • 言語と心理 (18)
      • ⑦言語理解の過程 (4)
      • ⑧言語習得・発達 (14)
    • 言語と教育 (14)
      • ⑩言語教育法・実習 (14)
    • 言語と社会 (3)
      • ④言語と社会の関係 (2)
      • ⑥異文化コミュニケーションと社会 (1)
    • 言語一般 (40)
      • ⑬言語の構造一般 (1)
      • ⑭日本語の構造 (39)
    • 音声 (18)
  • 考えてみた (3)
  • 英語 (1)
  • 近況報告 (5)
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村始めました。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
「にほんブログ村」始めました。
応援よろしくお願いします!!
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 日本語教師道〜出力場〜.